先日、仕事後に、ふと話しの流れから、ナナさんが見せてくれた写真。
2月19日。プレオープンが迫ってて間に合わないとか言いながら、自分達でもお店作りに関わろうと床塗りをした日。
この写真の瞬間は覚えてないけど、みんながそれぞれ、「夢」や「希望」、「憧れ」や「ドキドキ」色んな感情を持って「未来」に向けて必死になりながら準備をしていた。
あれから3ヶ月。
オープンからバタバタと、そして少し落ち着いてきた中で、見えてきた「現実」、「それぞれの仕事のやり方」や「とらえ方」。
短い間だけど、みんな様々な感情があったと思う。
「喜び」、「楽しさ」、「心地良さ 」、「嬉しさ」時には「苛立ち」 、「ムカツき」、「悲しみ」
美容師って1人でやる方が気が楽だと思う。
みんな職人だから技術にこだわりがあって、譲れない部分があって。
だけど、
Astarはチームでやる事を選び、それぞれの個性を
持って、1を2に10になるようにする事を目指してる。
チームで動くと、意見がぶつかる事がよくある。
たぶん、イラっとしたりするよね。
だけど、自分はそう言う時こそ、感情的になる事はない。
よく、マイペースとか、ドライとか言われるけど。
全然気にしてない。
それは、もし自分がそうなったら、誰がその場をまとめるのか、冷静な判断ができなくなるから。
一番大切なのは、本質を常に念頭に考える事。
常に広い視野を持っていたい。
世界基準でAstarの事を考えたい。
まだまだ始まったばかり。
塗られたキャンパスは、まだ一色縁どりくらい。
毎日起きる様々な出来事を楽しんでいる。
そして、チームでできる可能性にいつもワクワクしながら今日も頑張ります!
0コメント